c#では、Equalsではなく、==を使って文字列比較したほうが良さそうだね。
タイプセーフ、nullで比較した時に落ちない。Stringクラスの中で、==で比較できるように、Equalsを再定義してるようだ。
http://sinproject.blog47.fc2.com/blog-entry-38.html
| C# | == | str1 == str2 |
| VB.NE | = | str1 = str2 |
| Java | .equals | str1.equals(str2) |
| VB6/VBA | = | str1 = str2 |
| ↑Option Compare {Binary|Text|Database}のモードによる | ||
| Binary | ||
| バイナリ文字コード順によって並べ替え順序が決まります。 | ||
| Option Compare ステートメントの記述がない場合はこの Binary モードが使用されます | ||
| Text | ||
| 50音順による並べ替え順になります。 | ||
| ただし、大文字と小文字、文字幅、カタカナとひらがなは区別しません。 | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿